え?全力で生きているかって?
――答えはYesだ。当たり前だろそれが人生なんだよ!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日。晴れ晴れとしすぎて引きこもりのオレですらどこかに出かけたいと思っていると、そうあのS2000に乗った貴公子から電話が。
オレはちょうどカプチーノについてググってたところ。ああ車ほしいどっか行きたい気持ちが最高潮になっているタイミングでのドライブ行こうぜの流れに気分がVTECゾーンに入る。
時間が昼ごろだったため、行き先は北。というか天橋立。
北っていうとオレにとってはすぐ行けそうなそんな気になっているから、実はあまり行ったことがない。天橋立も1回行った程度だ。
とりあえず27号線を北上していくルートで。2時間も走っていると・・・


海が見えてきた。

・・・やっぱり望遠はあまりきれいに写りません。
しかも後で気づいたが、この時まだマクロ撮影がONの状態だったからさらにひどい。
実は重大なお知らせが。この時点でもう天橋立は通り過ぎてますwwww
見てはいたけど、ああ写真と思った時には見えなくなってましたwww
この時点でもう目的地周辺超えてるわけだから、こっからどこへ行こうかと。
ということで目的地は経ヶ岬になりました。
あまり国道っぽくない道をひた走る。


けっこうな速度で進んでると予期せぬ家を撮ってしまったりね。あるよね。

もうすんげぇまっすぐだもんね。





いや~ほんと海いいね海

・・・ええ。写真撮るのは下手ですけどねええ。


経ヶ岬って天橋立からけっこう遠いよね。すんごい遠いわよ。
でもけっこう近くまで来ていたり。
・・・だがこっから予期せぬ事態に。
さっき天橋立から経ヶ岬を目指すときに、ナビに経ヶ岬のポイントをテキトーに設定してしまい、山道に入った途中で目的地周辺になってしまったのだ。
行ったり来たりを繰り返してようやく経ヶ岬。
そう。これが経ヶ岬なんだ!!


・・・な?w
周りカップルばっかりって何事。
で、実はここはまだ駐車場。
経ヶ岬の灯台は別にあるらしい。
とりあえず山道みたいなのがあったから行ってみる。けど。。。
だいぶしんどいwwwww
しんどすぎて写真もブレまくり

カップルたちがこの道を登っていくのを見たけど、きっと途中であきらめて引き返してきたのだろうテンションの低い顔をしてすれ違った。
それにしても関西縦断ブログ旅でよく早希ちゃんはこの道を走って登ったなと。ここは走る場所じゃないよマジで。

もはや森の中。

そして絶景。
途中で道が二手に分かれ、展望台と灯台との道があった。
とりあえず展望台へと向かうが・・・

ええこんなんですわ。あかんやろこれ。
階段もこれだいぶ角度あるからね。もうしんどいマジしんどい。
で 登りつめると・・・

モヤがかかってて良く見えない と。
で、1分もせずに下る。
次は灯台。
灯台へ行く途中にコンクリートの壁みたいなのがいくつもあった。
それを見て貴公子が「絶対これ旧日本軍のやつやろ絶対そうやこれ!」と言い出す。
ググっては見たがよくわからなかった。果たしてほんとにそうなんだろうか。

これも「絶対そうだ」と言って、「失礼しま~す」って言って中を見てたが、オレは違うと思う。
しかしちょっと気味悪くてゾクゾクしてた。一人では無理かな。

海の写真ばっかりだとね。飽きるけどね。まだまだ続きま~す。
灯台を目指すのだが、またもや予期せぬことが。

猿だ。何匹もいる。無理だ。
行こうか迷ってやっぱりやめる。周りに全然人がいないからね。無理だわ。
引き返す。

実はもう一本道があって、そっからも灯台に行けたのだが、やっぱり猿が多くて、威嚇してるような声まで聞こえたから断念。
結構灯台とか好きだから行ってみたかったんだけどな。猿の縄張りなんだから仕方ない。
ちなみにこんなん。

疲労感を感じ、自販機を探しながら帰る。

帰りは伊根町の方を向いて走る。ぐるっと丹後半島を回ることになるわけだ。



道がかっこいい。またもやグランツーリスモっぽい。


伊根町のほうですな。
この辺歩道とかないからね。犬の散歩とか普通に道でやってたりするから怖い。

右のほうに見えてる木がたぶん天橋立じゃないですかね。


もう一枚ぐらい天橋立を・・・と思ってたけど・・・

見事に邪魔された。
まぁこんな感じですね。
もう一度灯台を見に行きたいなと思ってたり。秋に灯台を開けてるとかいうことらしいから今度はそういう時期に行きたいかな。ええ。
オレはちょうどカプチーノについてググってたところ。ああ車ほしいどっか行きたい気持ちが最高潮になっているタイミングでのドライブ行こうぜの流れに気分がVTECゾーンに入る。
時間が昼ごろだったため、行き先は北。というか天橋立。
北っていうとオレにとってはすぐ行けそうなそんな気になっているから、実はあまり行ったことがない。天橋立も1回行った程度だ。
とりあえず27号線を北上していくルートで。2時間も走っていると・・・
海が見えてきた。
・・・やっぱり望遠はあまりきれいに写りません。
しかも後で気づいたが、この時まだマクロ撮影がONの状態だったからさらにひどい。
実は重大なお知らせが。この時点でもう天橋立は通り過ぎてますwwww
見てはいたけど、ああ写真と思った時には見えなくなってましたwww
この時点でもう目的地周辺超えてるわけだから、こっからどこへ行こうかと。
ということで目的地は経ヶ岬になりました。
あまり国道っぽくない道をひた走る。
けっこうな速度で進んでると予期せぬ家を撮ってしまったりね。あるよね。
もうすんげぇまっすぐだもんね。
いや~ほんと海いいね海
・・・ええ。写真撮るのは下手ですけどねええ。
経ヶ岬って天橋立からけっこう遠いよね。すんごい遠いわよ。
でもけっこう近くまで来ていたり。
・・・だがこっから予期せぬ事態に。
さっき天橋立から経ヶ岬を目指すときに、ナビに経ヶ岬のポイントをテキトーに設定してしまい、山道に入った途中で目的地周辺になってしまったのだ。
行ったり来たりを繰り返してようやく経ヶ岬。
そう。これが経ヶ岬なんだ!!
・・・な?w
周りカップルばっかりって何事。
で、実はここはまだ駐車場。
経ヶ岬の灯台は別にあるらしい。
とりあえず山道みたいなのがあったから行ってみる。けど。。。
だいぶしんどいwwwww
しんどすぎて写真もブレまくり
カップルたちがこの道を登っていくのを見たけど、きっと途中であきらめて引き返してきたのだろうテンションの低い顔をしてすれ違った。
それにしても関西縦断ブログ旅でよく早希ちゃんはこの道を走って登ったなと。ここは走る場所じゃないよマジで。
もはや森の中。
そして絶景。
途中で道が二手に分かれ、展望台と灯台との道があった。
とりあえず展望台へと向かうが・・・
ええこんなんですわ。あかんやろこれ。
階段もこれだいぶ角度あるからね。もうしんどいマジしんどい。
で 登りつめると・・・
モヤがかかってて良く見えない と。
で、1分もせずに下る。
次は灯台。
灯台へ行く途中にコンクリートの壁みたいなのがいくつもあった。
それを見て貴公子が「絶対これ旧日本軍のやつやろ絶対そうやこれ!」と言い出す。
ググっては見たがよくわからなかった。果たしてほんとにそうなんだろうか。
これも「絶対そうだ」と言って、「失礼しま~す」って言って中を見てたが、オレは違うと思う。
しかしちょっと気味悪くてゾクゾクしてた。一人では無理かな。
海の写真ばっかりだとね。飽きるけどね。まだまだ続きま~す。
灯台を目指すのだが、またもや予期せぬことが。
猿だ。何匹もいる。無理だ。
行こうか迷ってやっぱりやめる。周りに全然人がいないからね。無理だわ。
引き返す。
実はもう一本道があって、そっからも灯台に行けたのだが、やっぱり猿が多くて、威嚇してるような声まで聞こえたから断念。
結構灯台とか好きだから行ってみたかったんだけどな。猿の縄張りなんだから仕方ない。
ちなみにこんなん。
疲労感を感じ、自販機を探しながら帰る。
帰りは伊根町の方を向いて走る。ぐるっと丹後半島を回ることになるわけだ。
道がかっこいい。またもやグランツーリスモっぽい。
伊根町のほうですな。
この辺歩道とかないからね。犬の散歩とか普通に道でやってたりするから怖い。
右のほうに見えてる木がたぶん天橋立じゃないですかね。
もう一枚ぐらい天橋立を・・・と思ってたけど・・・
見事に邪魔された。
まぁこんな感じですね。
もう一度灯台を見に行きたいなと思ってたり。秋に灯台を開けてるとかいうことらしいから今度はそういう時期に行きたいかな。ええ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Mugen
性別:
男性
職業:
社会人だよバカヤローー!!
趣味:
ピアノ、アニメ・音楽鑑賞、ネットサーフィンとかとか
自己紹介:
ただの車好きな変態です。
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
最新記事
(09/12)
(08/12)
(06/27)
(05/31)
(05/26)
最新CM
[01/14 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[12/21 réplique cartier bracelet]
[12/16 van cleef and arpels alhambra diamond necklace knock off]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(08/12)
(11/28)
(11/29)
(11/29)
(05/21)
アクセス解析