え?全力で生きているかって?
――答えはYesだ。当たり前だろそれが人生なんだよ!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
USB無線LAN子機(WLI-UC-G300HP)を使用しているオレだが、不具合がでている。ちょっとどうしようもないレベルまで来ていて困り果てている。
オレのPCの構成を簡単に再確認をしてみると、
M/B : ASUS Maximus IV Extreme
CPU : core i7 2600K (OC 4.2GHz)
メモリ : 16GB(CFD)
VGA : ATI RadeonHD4890(msi) 2枚
電源 : Corsair HX850
でだ。どう不具合が起こるのかについてだが、ネットで過度の通信を行うと、iTunesで音楽が正常に再生されなくなるのだ。他動画なども正常に再生されない。
正常に再生されない というのは、再生はされているが、ノイズが走ったかのようにガクガクと再生されるのだ。
これが起こり始めたのが、そう例のリコールでマザーボードを換装してからなのだが、それだけがはっきりと原因だといえない。ググってみても同じ症状の人はいない様子。
ネットで過度な通信を行うこと自体がだめなのかどうなのかを判断するため、有線で通信を行ってみると、そういった不具合は出てこない。ということは、子機が問題と考えられる。
ということで、妹が使っていた子機と変えてみた。
2日ほど使ってそういった症状が出てなかったから、オレの使ってた子機が悪かったのかと思ったのだが、昨日の夜その子機でも同じような症状が出たので、子機のせいじゃないという結論に。
さらに、子機のドライバがだめなのかと思って最新のバージョンを再インスコしてみても、やっぱりだめだった。
ということで、本格的に調べてみることに。
今回のテストは、Fedora14のisoファイルのダウンロードを行った時の動作を見て原因を探るといったもの。
まず思いついたのが、USB3.0のドライバとの相性。
とりあえず入れてたドライバをアンインストールしてやってみるが、やっぱりだめ。DL速度が3.5MBぐらいになってくるともうやってられなくなる。
次の策として、USBのポートをケースのポートに変えてみた。
しかしこれもダメ。今度はPC自体がフリーズしそうにまでなった。
そこで、CPU自体への負荷がどうなっているのかを見てみる。すると、普通だと10%前後ぐらいなのがいきなり負荷がかかったりしている。。。明らかに動作が変。
確かにUSBの無線LAN子機がCPUに負担がかかるってのはわかってはいたが、このスペックでここまで来てたら他のマシンとか常時フリーズするだろうが とね。
・・・SP1が原因か?
そう思ってアンインストールしてみたが・・・だめなようだ。
そもそも、マザボ換装してからこういう症状が出始めたんだから、マザボに問題があるとしか思えない。B3ステッピングが悪いんじゃないかと。
でもそういう不具合報告が見当たらない。お手上げ。
もうすぐZ68乗せたMaximus IV Extreme-Zも出るしね。このマザボうっちゃってこっち買ったほうが幸せかもマジで。
オレのPCの構成を簡単に再確認をしてみると、
M/B : ASUS Maximus IV Extreme
CPU : core i7 2600K (OC 4.2GHz)
メモリ : 16GB(CFD)
VGA : ATI RadeonHD4890(msi) 2枚
電源 : Corsair HX850
でだ。どう不具合が起こるのかについてだが、ネットで過度の通信を行うと、iTunesで音楽が正常に再生されなくなるのだ。他動画なども正常に再生されない。
正常に再生されない というのは、再生はされているが、ノイズが走ったかのようにガクガクと再生されるのだ。
これが起こり始めたのが、そう例のリコールでマザーボードを換装してからなのだが、それだけがはっきりと原因だといえない。ググってみても同じ症状の人はいない様子。
ネットで過度な通信を行うこと自体がだめなのかどうなのかを判断するため、有線で通信を行ってみると、そういった不具合は出てこない。ということは、子機が問題と考えられる。
ということで、妹が使っていた子機と変えてみた。
2日ほど使ってそういった症状が出てなかったから、オレの使ってた子機が悪かったのかと思ったのだが、昨日の夜その子機でも同じような症状が出たので、子機のせいじゃないという結論に。
さらに、子機のドライバがだめなのかと思って最新のバージョンを再インスコしてみても、やっぱりだめだった。
ということで、本格的に調べてみることに。
今回のテストは、Fedora14のisoファイルのダウンロードを行った時の動作を見て原因を探るといったもの。
まず思いついたのが、USB3.0のドライバとの相性。
とりあえず入れてたドライバをアンインストールしてやってみるが、やっぱりだめ。DL速度が3.5MBぐらいになってくるともうやってられなくなる。
次の策として、USBのポートをケースのポートに変えてみた。
しかしこれもダメ。今度はPC自体がフリーズしそうにまでなった。
そこで、CPU自体への負荷がどうなっているのかを見てみる。すると、普通だと10%前後ぐらいなのがいきなり負荷がかかったりしている。。。明らかに動作が変。
確かにUSBの無線LAN子機がCPUに負担がかかるってのはわかってはいたが、このスペックでここまで来てたら他のマシンとか常時フリーズするだろうが とね。
・・・SP1が原因か?
そう思ってアンインストールしてみたが・・・だめなようだ。
そもそも、マザボ換装してからこういう症状が出始めたんだから、マザボに問題があるとしか思えない。B3ステッピングが悪いんじゃないかと。
でもそういう不具合報告が見当たらない。お手上げ。
もうすぐZ68乗せたMaximus IV Extreme-Zも出るしね。このマザボうっちゃってこっち買ったほうが幸せかもマジで。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Mugen
性別:
男性
職業:
社会人だよバカヤローー!!
趣味:
ピアノ、アニメ・音楽鑑賞、ネットサーフィンとかとか
自己紹介:
ただの車好きな変態です。
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
最新記事
(09/12)
(08/12)
(06/27)
(05/31)
(05/26)
最新CM
[01/14 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[12/21 réplique cartier bracelet]
[12/16 van cleef and arpels alhambra diamond necklace knock off]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(08/12)
(11/28)
(11/29)
(11/29)
(05/21)
アクセス解析