え?全力で生きているかって?
――答えはYesだ。当たり前だろそれが人生なんだよ!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついにきた。ついにこの日が。
そう。零号機の解体の日。
リコールかかってたマザーボードがついに明日届くようです。思ってたよりも早かったのはいいが、春休み最終日にこんなことするとかもうしんどすぎ。
今回マザーボードなんで、パソコンを1台自作する並なことをするわけですが、まぁ今回は余裕があれば写真多めで組立て手順を書いてみようかとか思ったり。パソコンの自作は難しいと思ってる人もきっと簡単だと思えるでしょうきっと。
まぁそういうことで、解体に取り掛かろうかと思います。
そう。零号機の解体の日。
リコールかかってたマザーボードがついに明日届くようです。思ってたよりも早かったのはいいが、春休み最終日にこんなことするとかもうしんどすぎ。
今回マザーボードなんで、パソコンを1台自作する並なことをするわけですが、まぁ今回は余裕があれば写真多めで組立て手順を書いてみようかとか思ったり。パソコンの自作は難しいと思ってる人もきっと簡単だと思えるでしょうきっと。
まぁそういうことで、解体に取り掛かろうかと思います。
PR
今日はKombu_chaが我が家へおいでになりました。
きっと3組メンバーでは初めてではないでしょうか。うちの家訪問は。Tにぐちを除いて。
とは思ってたけど、よく考えたら大祐といっぺ~がきてたことを思い出す。
やっとバイクに乗れるようになって超ご満悦な様子。俺も早く車ほっすぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!
まぁそれはさておき、YAMAHAのZealですか。カッコイイですわ。なんでしょうね。バイクには乗れない俺ですけどこうもまぁかっこいいものを見せられると乗りたくもなってきます。
春休みに入ってからというもの、バイクを見せられるシーンが多々あったように思いますが、やっぱりそう思ってるとバイクが欲しくなってくるから困る。ああああ乗れるようになりたいけど怖い。
とりあえず、まぁKombu_chaと二人きりな状況ってあんまり過去になかったよなぁ。うん。たいがい誰かいたもんな。
そんな感じで駄弁ってばっかりでしたけど。今度はなんか2人でできるゲームでも用意しておきたいところ。なんせ相手はゲーマーですからね。
そして日も暮れ始めて帰り際のこと。
ガレージの中ならば俺も乗れるんじゃないのか?クラッチについてはわかってるからもうあとは感覚で行けそうな気がする。何よりも興味がある!
って思ってたら乗らせてもらえることに。なんと!!!ついに!!!!
おそるおそる1速にギアを入れ、それっぽく走りだしたけどめっちゃビビッてすぐ停車。
すると。。。こけた。立ちごけ。
一瞬なにが起こったかわからんかったけどバイク重いねマジで!!めっちゃがんばったけど結局こけた。
「そのこけ方やったら大丈夫やろう。」とは言ってたが。ガッシャーーンって派手にはいかなかったはずだがどっか傷がいったかもしれんとか思うとほんとに申し訳なかった。
とまぁこういうことがあったからもう乗らない跨りもしないと決意を決めてしまいました。
ということでカプチーノかなんか買うためにがんばります。
話は変わりますが、このタイミングでマザーボードの交換のお知らせが来るから困る。大学始まる直前て。
とりあえずばらす準備をしとかなきゃなと。あ~あ。
きっと3組メンバーでは初めてではないでしょうか。うちの家訪問は。Tにぐちを除いて。
とは思ってたけど、よく考えたら大祐といっぺ~がきてたことを思い出す。
やっとバイクに乗れるようになって超ご満悦な様子。俺も早く車ほっすぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!
まぁそれはさておき、YAMAHAのZealですか。カッコイイですわ。なんでしょうね。バイクには乗れない俺ですけどこうもまぁかっこいいものを見せられると乗りたくもなってきます。
春休みに入ってからというもの、バイクを見せられるシーンが多々あったように思いますが、やっぱりそう思ってるとバイクが欲しくなってくるから困る。ああああ乗れるようになりたいけど怖い。
とりあえず、まぁKombu_chaと二人きりな状況ってあんまり過去になかったよなぁ。うん。たいがい誰かいたもんな。
そんな感じで駄弁ってばっかりでしたけど。今度はなんか2人でできるゲームでも用意しておきたいところ。なんせ相手はゲーマーですからね。
そして日も暮れ始めて帰り際のこと。
ガレージの中ならば俺も乗れるんじゃないのか?クラッチについてはわかってるからもうあとは感覚で行けそうな気がする。何よりも興味がある!
って思ってたら乗らせてもらえることに。なんと!!!ついに!!!!
おそるおそる1速にギアを入れ、それっぽく走りだしたけどめっちゃビビッてすぐ停車。
すると。。。こけた。立ちごけ。
一瞬なにが起こったかわからんかったけどバイク重いねマジで!!めっちゃがんばったけど結局こけた。
「そのこけ方やったら大丈夫やろう。」とは言ってたが。ガッシャーーンって派手にはいかなかったはずだがどっか傷がいったかもしれんとか思うとほんとに申し訳なかった。
とまぁこういうことがあったからもう乗らない跨りもしないと決意を決めてしまいました。
ということでカプチーノかなんか買うためにがんばります。
話は変わりますが、このタイミングでマザーボードの交換のお知らせが来るから困る。大学始まる直前て。
とりあえずばらす準備をしとかなきゃなと。あ~あ。
作詞:池田森 作曲:池田森 (ここから転載しました。問題があれば削除します。)
最近気が付けば とりあえず とか しょうがない が増えた
世の中で生きるには 妥協とか打算が必要だからと 言い訳ばかり…
ココロでぼやくのさ ホントは違う とか なんだかんだと
ど真ん中で光ろうとしてる物を磨くこと置き去りにして
今日もまた 1日が過ぎてしまった
そりゃあまぁ昔程 楽ではないよね 背負うものも増えて
お気楽なままでは もう いられない事は分かりすぎてるけど
このままじゃ どこに流れ着くのだろう
行く宛の見えない僕らのミライ 光り輝けるものにしたいんだ
真夜中のキッチンで眠れずに タバコふかして闇を照らし
イグスリがぶ飲みしてもまだ なにかがキリキリ斬り付ける
明日の朝も迫り来るし 少しは寝なくちゃいけないのに
ずっと何かが足りないから 僕を覚醒させる その言葉は
生きる 生きる
恐いものなんか なにひとつなかった昔は昔で
現在(いま)は 守るべき人や 守る物 大切にしながら
ゆっくりと 流れを作ればいい
ホントは知っている僕らのミライ 光り輝けるものにする為に
やりたいように生きてやるんだ 思いのままに生きればいいんだ
ひとり抱えきれなくても たまには誰かと笑えば 解決
時にもみくちゃに踏まれても 笑顔で拳つきあげりゃいい
僕が僕らしくあるために 僕を覚醒させる その言葉は
生きる 生きる
はきちがえない自由この手に
ずっと夢見たミライこの手に
笑ってられる現在をこの手に
好きでいられる自分この手に
つかんでる為に
生きる 生きる 生きてやる 生きてやれ 生きる
今から就活やってる最中に俺が聞き込みそうな曲。
曲はここで聞ける。
http://www.myspace.com/ikedashigeru
もともと池田森が歌ってたのを佐藤ひろ美が歌ったんだと。
俺は佐藤ひろ美の歌ってるほうが好きだった。
・・・そう。今俺は、佐藤ひろ美にハマってる!!!
・・・え?野猿?そんなん今更もう古い。
そういうこと。
あ 全国的にエイプリルフールみたいですが、そういうネタとかはありません。当初考えてはいましたが、やったらたぶん俺がうなだれる結果になるからやめました。はい。
最近気が付けば とりあえず とか しょうがない が増えた
世の中で生きるには 妥協とか打算が必要だからと 言い訳ばかり…
ココロでぼやくのさ ホントは違う とか なんだかんだと
ど真ん中で光ろうとしてる物を磨くこと置き去りにして
今日もまた 1日が過ぎてしまった
そりゃあまぁ昔程 楽ではないよね 背負うものも増えて
お気楽なままでは もう いられない事は分かりすぎてるけど
このままじゃ どこに流れ着くのだろう
行く宛の見えない僕らのミライ 光り輝けるものにしたいんだ
真夜中のキッチンで眠れずに タバコふかして闇を照らし
イグスリがぶ飲みしてもまだ なにかがキリキリ斬り付ける
明日の朝も迫り来るし 少しは寝なくちゃいけないのに
ずっと何かが足りないから 僕を覚醒させる その言葉は
生きる 生きる
恐いものなんか なにひとつなかった昔は昔で
現在(いま)は 守るべき人や 守る物 大切にしながら
ゆっくりと 流れを作ればいい
ホントは知っている僕らのミライ 光り輝けるものにする為に
やりたいように生きてやるんだ 思いのままに生きればいいんだ
ひとり抱えきれなくても たまには誰かと笑えば 解決
時にもみくちゃに踏まれても 笑顔で拳つきあげりゃいい
僕が僕らしくあるために 僕を覚醒させる その言葉は
生きる 生きる
はきちがえない自由この手に
ずっと夢見たミライこの手に
笑ってられる現在をこの手に
好きでいられる自分この手に
つかんでる為に
生きる 生きる 生きてやる 生きてやれ 生きる
今から就活やってる最中に俺が聞き込みそうな曲。
曲はここで聞ける。
http://www.myspace.com/ikedashigeru
もともと池田森が歌ってたのを佐藤ひろ美が歌ったんだと。
俺は佐藤ひろ美の歌ってるほうが好きだった。
・・・そう。今俺は、佐藤ひろ美にハマってる!!!
・・・え?野猿?そんなん今更もう古い。
そういうこと。
あ 全国的にエイプリルフールみたいですが、そういうネタとかはありません。当初考えてはいましたが、やったらたぶん俺がうなだれる結果になるからやめました。はい。
昨日の夕方に、「29日、周山街道行こうと思ってるんやけど、来る?」って言われたんで、即行で行くと返事をし、そして今日行ってきました。
お相手はもちろん例の賢者ねぐせ。
とりあえず家から周山街道へ向かって進んでいきます。
が、その前に道の確認とトイレに行こうということで、スプリングス日吉に停車。
駐車場が超ガラガラだったから、ついにS2000を少し運転させてもらいました。といっても、教習所の場内並な運転でサードまで入れた程度ww でも夢が叶いました。
それはさておき、周山街道へ向かいます。
だいぶうねうねした道をずんずん進んでると、またトイレに行きたいと言い出すから、途中にあった名田庄の道の駅で停車。
花園高校の高校生がいた。やっぱり制服がいいですわ。
こんな感じ。


・・・え?JKの写真とか撮れるわけないだろ。なにを期待しとるんだ。
トイレ行ってから、どんどん進みます。
この道をずっと行くと、どうやら福井県小浜市に出るようです。


人生初オープンだったわけですが、いやぁいいですわね。ええ。
で、小浜駅に着いてから、どうしようと。
地図をいろいろ見てたらエンゼルラインとか見つけて、それなんぞってなったから行く。だいたいこんなパターンにも慣れてきた。
行ってみるとけっこう登ってる。ジモッティーのペースカー(軽トラ)についていくと、途中の料金所みたいなところに着いたが、なんと通行止め。・・・え?
結局下る。
実はもう一本違う道があり、海のほうに行けそうだったからそっちにも行ってみた。



で、最終的にこんな場所に。

ここで車を止めて、撮影会開始ww


かっこええわS2000

ちゃんと謎の像も撮っといた。


実はさっき登っていって行き止まりだったところに道があったよなみたいなことになり、また登って行ってみることに。
で、さっきのところに来たところでまたトイレに行きたいとか言いだす。もはやネタに近いぐらいの頻度w
トイレがあったのだが、封鎖されてたからタチションしてた。こんな絶景ポイントで。。。

そしてわきにある道を下っていく。ナビでは海水浴場とか出てたけど。。。 たまにジモッティーの車とすれ違うからこんなところにほんとに人が住んでんのかおいってなった。
まぁしかしきれい。

・・・ではあるが、最終的についた海水浴場はもはや海水浴場ではなくわかめの養殖場並だった。ええ。これで海水浴場が名乗れるのかってレベルだった。すげぇわ。
で、内外海半島(うちとみはんとうって言うらしい)を堪能したから、27号線を舞鶴の方へ向かって走る。

その途中で飯を食おうと言う事で、テキトーに食す。
で、帰るわけだが、「きのこの森ってなんぞ」って言うから、行くことに。
俺は幼稚園時代に行ったことがあったりしたわけだが、あのロングスライダーをこのタイミングでまた堪能することになるとはと思った。
でだ。きのこの森についたわけだが、あまりこういう車で来る場所じゃないことを痛感w みごとに家族連ればっかり。幼稚園児とかちっちゃい子ばっかり。
料金が無料だと思ってたら違ったってことで、とりあえずきのこの博物館的なところに入ってみた。

きのこだらけ。俺はきのこ嫌いですけど。
でだ。やっぱり来たからにはロングスライダー行きたいぞってなるじゃん?入場料は子供が100円で大人が200円、そしてロンススライダーがさらに100円で、まぁ俺たちなら300円ってところ。
よし行くか!!とは言っても、ちっちゃい子ばっかりで俺たちみたいな大きいお友達がやるってなると ・・・ぇ? ってなって超絶勇気がいるから今回はやめることに。
ということで、帰ってきました。
帰りもやっぱり周山街道で帰ってきました。

ここがグランツーリスモっぽい。
そして、このトンネルが怖かった。

ガタガタしまくりんぐ。
何が怖いかって、距離感がつかめなさ過ぎるのが怖い。

・・・ね?1枚目撮ってからけっこう走ってから撮ったけど、それでもこの感じ。怖い。
ということです。とりあえず春休み中に行くのは最後かな。うん。楽しかったですよ。ぜひ自分もカプチーノ買ったときには行こうと思います。
お相手はもちろん例の賢者ねぐせ。
とりあえず家から周山街道へ向かって進んでいきます。
が、その前に道の確認とトイレに行こうということで、スプリングス日吉に停車。
駐車場が超ガラガラだったから、ついにS2000を少し運転させてもらいました。といっても、教習所の場内並な運転でサードまで入れた程度ww でも夢が叶いました。
それはさておき、周山街道へ向かいます。
だいぶうねうねした道をずんずん進んでると、またトイレに行きたいと言い出すから、途中にあった名田庄の道の駅で停車。
花園高校の高校生がいた。やっぱり制服がいいですわ。
こんな感じ。
・・・え?JKの写真とか撮れるわけないだろ。なにを期待しとるんだ。
トイレ行ってから、どんどん進みます。
この道をずっと行くと、どうやら福井県小浜市に出るようです。
人生初オープンだったわけですが、いやぁいいですわね。ええ。
で、小浜駅に着いてから、どうしようと。
地図をいろいろ見てたらエンゼルラインとか見つけて、それなんぞってなったから行く。だいたいこんなパターンにも慣れてきた。
行ってみるとけっこう登ってる。ジモッティーのペースカー(軽トラ)についていくと、途中の料金所みたいなところに着いたが、なんと通行止め。・・・え?
結局下る。
実はもう一本違う道があり、海のほうに行けそうだったからそっちにも行ってみた。
で、最終的にこんな場所に。
ここで車を止めて、撮影会開始ww
かっこええわS2000
ちゃんと謎の像も撮っといた。
実はさっき登っていって行き止まりだったところに道があったよなみたいなことになり、また登って行ってみることに。
で、さっきのところに来たところでまたトイレに行きたいとか言いだす。もはやネタに近いぐらいの頻度w
トイレがあったのだが、封鎖されてたからタチションしてた。こんな絶景ポイントで。。。
そしてわきにある道を下っていく。ナビでは海水浴場とか出てたけど。。。 たまにジモッティーの車とすれ違うからこんなところにほんとに人が住んでんのかおいってなった。
まぁしかしきれい。
・・・ではあるが、最終的についた海水浴場はもはや海水浴場ではなくわかめの養殖場並だった。ええ。これで海水浴場が名乗れるのかってレベルだった。すげぇわ。
で、内外海半島(うちとみはんとうって言うらしい)を堪能したから、27号線を舞鶴の方へ向かって走る。
その途中で飯を食おうと言う事で、テキトーに食す。
で、帰るわけだが、「きのこの森ってなんぞ」って言うから、行くことに。
俺は幼稚園時代に行ったことがあったりしたわけだが、あのロングスライダーをこのタイミングでまた堪能することになるとはと思った。
でだ。きのこの森についたわけだが、あまりこういう車で来る場所じゃないことを痛感w みごとに家族連ればっかり。幼稚園児とかちっちゃい子ばっかり。
料金が無料だと思ってたら違ったってことで、とりあえずきのこの博物館的なところに入ってみた。
きのこだらけ。俺はきのこ嫌いですけど。
でだ。やっぱり来たからにはロングスライダー行きたいぞってなるじゃん?入場料は子供が100円で大人が200円、そしてロンススライダーがさらに100円で、まぁ俺たちなら300円ってところ。
よし行くか!!とは言っても、ちっちゃい子ばっかりで俺たちみたいな大きいお友達がやるってなると ・・・ぇ? ってなって超絶勇気がいるから今回はやめることに。
ということで、帰ってきました。
帰りもやっぱり周山街道で帰ってきました。
ここがグランツーリスモっぽい。
そして、このトンネルが怖かった。
ガタガタしまくりんぐ。
何が怖いかって、距離感がつかめなさ過ぎるのが怖い。
・・・ね?1枚目撮ってからけっこう走ってから撮ったけど、それでもこの感じ。怖い。
ということです。とりあえず春休み中に行くのは最後かな。うん。楽しかったですよ。ぜひ自分もカプチーノ買ったときには行こうと思います。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
Mugen
性別:
男性
職業:
社会人だよバカヤローー!!
趣味:
ピアノ、アニメ・音楽鑑賞、ネットサーフィンとかとか
自己紹介:
ただの車好きな変態です。
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
最新記事
(09/12)
(08/12)
(06/27)
(05/31)
(05/26)
最新CM
[01/14 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[12/21 réplique cartier bracelet]
[12/16 van cleef and arpels alhambra diamond necklace knock off]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(08/12)
(11/28)
(11/29)
(11/29)
(05/21)
アクセス解析