[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きれいになって帰ってきました。あまり細かいことを言うのもアレですが、フロントバンパーの色は若干合っていません。でもさすがに車体は15年も経っているし、色合わせして塗ったところで変色するスピードが違うはずなので結局合わなくなるだろうし、やりようはなさそうです。
言わないと気づかないぐらいの違いにも思えるようなきがするので、とりあえずしばらくはこれでいきます。
いやぁでもやっぱり代車のN-BOXはしんどかったですよ。すごい運転が楽になりました。改めて乗りやすい車だと思いました。
しかし…
山道を走っていたときのこと。
見晴らしのいいところで車を停めて、写真でも撮るかぁみたいになっていたときに、車体の下から白煙がふわっと。
白煙だとぅ!?
やばい。どこから?触媒あたり??えっなんか燃えてる?燃えてない?どうなってんの?大丈夫??
めっちゃ焦りましたが、燃えてはいませんでした。
実は今回、オイル交換も同時に行っていたのですが、そのときにオイルフィルター交換も行っていました。
この時代のホンダ車は触媒の直上ぐらいにオイルフィルターが取り付けられているため、交換時には確実にオイルが触媒にかかります。
基本的にはこのあとオイルを流すのですが、それが不十分だったかもしれないということでした。
自分でやらないから知らなかった。とりあえず燃えなくて本当に良かった。
って思ってたんですよ。
昨日の昼間のこと。
買い物から帰ってきて、自分の駐車場の枠に目をやると、アスファルトにシミが。
なんだろうと思ったら、どうやらオイルっぽい。
一旦車を入れてからシミの位置を確認すると、なんと触媒の下あたり。
…漏れてる?
うおおマジかよ。
すぐさまディーラーに電話し、診てもらいました。
結果。
漏れは若干あるっぽい。どこからかはわからないけれども。。。
今回の症状としては、シールの部分やOリングの経年劣化でオイル漏れを起こし、それがある部分に貯まっていたのが、動いた衝撃によってこぼれてしまったのではないかという推察です。
ただ、ボタボタこぼれているわけではなく、今すぐ修理しないといけないような状態ではないため、経過観察を行いながら漏れている部分を見極め、修理していきましょうということになりました。
最初、すごい神妙な面持ちで話が始まったので、すごい額になる修理かもしくは修理できないと言われるのかととにかくヒヤッとしましたが、そんなことはなく、工賃込み10万ぐらいで修理可能とのこと。治るなら本当によかった。
また金が飛ぶのかと思うとため息が出てしまいますが、しょうがないですね。それでもまだ俺は乗っていたいのでもちろん治します。
個人的にこの車に対して、古さをあまり感じてはいません。
でもこの型のアコード自体は20年前の車になります。自分の車も15年前の車。距離ももうすぐ16万キロ。そりゃぁ色んな所が壊れますよ。
ちなみに、アコトル界では16万〜17万キロぐらいが鬼門なようです。エンジンが逝った、ミッションが壊れた、オイルが漏れてきたなんていう話や、ぶつけた、ぶつけられたなんていう話を聞く人の大半はこの辺の走行距離以上を走った車が多いように感じます。
でも、そうして降りた人がまたアコード・トルネオを買う率も高く、理由も「この他に乗りたいと思う車がない」という人が多いので、ある意味すごいちょうどいい車なんだと思います。
お金はかかりますが、こだわり抜いて、長く乗れるように頑張りたいと思います。
以上。
割りと土日に出かける事が多く、それなりに充実した社会人生活を送れているように思います。
今週末の様子はというと…
まずは鈴鹿ツインサーキットから。
アコトル仲間(トルネオばっかりやけど)が走るところを見学しにいきました。
実は2枚目のほうのトルネオが走っているところを見るのは割りとレアで、人にはあったことあったのに車を見たことがないという状態だったため、今回初。やっと見れた感がすごかったw
しかしこんなマフラーなため割りと音量が大きく…
サーキットの人から注意を受けていましたwww
実は本日のメインイベントはこれではないのです。
京都のあべさんの廃車予定のアコードからいろいろとパーツをもぎ取りに行くというのがメインですwww
走り終わってから京都に向かいます。
名阪国道で新型シビックTypeRが走ってました。
で、日も暮れた頃からもぎ取り開始。欲しい物を自分でどんどん取っていきます。
俺のお目当てはというと、運転席のシートベルト。今使ってるものがだいぶ擦れてきてもう交換したほうが良さそうなぐらいになってきました。
新品にしたほうがいいやんともちろん思ったのですが、シートベルトって新品買うと割りと高いんですよね。しかもどんどんパーツも少なくなってる車なので、ちょっとでも再利用したほうがいいじゃん?w
ということで、シートベルト取ってもらいました!!←www
自分の手は汚さずというなんとも汚いやり方です。が、普段車いじりなんて全くしない人間なので、絶対自分でやらないほうがいいと思い、頼んで取ってもらいました。
それと、ウォッシャー液を入れる部分が割れていたので、その部分ももらいました。
俺はこんだけ。
他の人の収穫はというと、
・シートベルト(他の席全部)と留め具
・アクチュエータ(ドアのロックに使われる)
・Aピラーの内張りのプラスチック
・ドアミラー
・サンバイザー
・トランク内張り
などなど。
ドアまで取ってましたwww
今回は、初めてTwitterでアコトルオフに誘われた時のメンバーと全く一緒のメンバーで、しかもやっと全員がアコトルで集まるというなかなかレアな回でした。並べて写真は撮れませんでしたw 今のところ、このメンバー構成が一番楽しいように思います。
以上!
終わりませんでしたどうもMugenです。
まずは土曜日から。
土曜日にアコードをどうしても見たかったので、作業中にお邪魔してきました。
まずはミッションの状態から。
組み上がってます。
今までの残骸はこちら。
それにしてもいろいろとはずさないとダメなんですねぇ〜
ミッション部分だけ綺麗に外れるものだとばかり思ってましたが。
せっかく普段は見れないような姿になってるのでいろいろ見ました。
うーん擦り傷が痛々しい… さすがに12万5千キロ超えてくるとこうなるか。
そのうち色塗りたいです。
で。今日。帰ってきた。
のだが…
…なんかおかしい。
走りだす
↓
信号で止まる
↓
ニュートラル入れて待つ
↓
信号青になる
…こっからがヤバイ。
1速に入れる
↓
入らない
↓
2速に入れる
↓
入らない!
↓
3速に入れる
↓
入らない!?
↓
後ろの車からの威圧感ぱねぇ
↓
もっかい2速入れる
↓
入ったっぽい
↓
走り出したらギア抜ける
↓
3速入れて無理やり動かす
↓
やっと走り出せた。
みたいな状態。
おかしいよ。おかしいよ!!!
すかさずディーラーに電話。
俺:「ええっと… なんか停車してニュートラル入れてから1速入れようとしたらもうおかしいんですけど…」
D:「う〜ん。。。ミッションは大丈夫なはずなんですけどねぇ。。。1週間ぐらい様子見てもらえませんか?」
俺:「分かりました…」
とは言ったもののあからさまにやっぱりおかしい。このままではギヤを絶対に壊す。
ということでもう一度ディーラーへ。
駐車してる段階でディーラーの人が駆け寄ってきた。
もう頭の中でなんて言ってやろうかといろいろと募る思いをぶちまけるつもりでいたけれども、「やっぱりダメですか?」の問いに対して半笑いで「これ、やばいっすよ。」ってのがせいぜいだった。
ということで、急遽もう一度確認のために預かってもらうことに。
…やはり店選びは重要かもしれませんね。
重要な部分だけに、ちゃんとした所でやってもらったほうがよかったかもしれません。ホンダオートテラス三重鈴鹿インター店とかねw
とりあえずなんとかなるのを祈るしか無いです。
もうしばらく楽しくドライブできる日はお預けですね。
ついに僕にもレーダー探知機が設置されました。
我が主によるとこんな感じらしいです。
そういえば俺の運転ではあまり活躍しそうにないものをさっき買ってみた。 pic.twitter.com/ehLmNObj0o
— Kimpower@EuroR (@Mugenpower_Kim) 2015, 1月 5
そう。我が主はあまり飛ばしません。たまにはVTEC入れてくれるのですが、たまになのです。
だからあまり必要ないんじゃないかとも思うんですよねぇ〜。2万6千円ほど出してつけたみたいだけど、無駄なんじゃないかなwww
で、今回買ったのはCOMTECのZERO 74Vって製品です。
→http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero74v.html
本当はユピテルのSuperCatシリーズが欲しかったらしいんですが、こっちのほうが
・値段が少し安かった
・更新が無料だった
ということで、こっちにしたようです。
精度もSuperCatに引けをとらないようです。本当かどうかは知りませんがw
そもそも、飛ばさないんだから精度もクソもないような気が(ry
設置方法はOBD2もしくはシガーソケットからの電源供給の2パターンあるのですが、CL1アコードこと僕にはOBD2がついてないようです。ということで、電源裏取りでの設置となりました。CF型アコードにはOBD2あるみたいなんですけどね。
何故か考えていた所、たにみず先生から「H型エンジンのほうがF型エンジンよりも古いからないのかもしれない」と妙に納得の行く仮説をいただきました。なるほどね〜。
そして、これを設置してから車内が騒がしくなりましたw 今までは僕のエンジン音と主が下手くそに熱唱してるぐらいでしたが、なんか事あるごとにうるさいですw
でもひとまず主は満足しているようなのでいいんじゃないでしょうか。明日もまったりドライブ行きたいですねぇ〜。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー