え?全力で生きているかって?
――答えはYesだ。当たり前だろそれが人生なんだよ!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもMugenです。
気づいたら前回のオイル交換から5000kmほど走っていたので、今日アコードのオイル交換をすることにしました。
ってことでディーラーに電話し、いつも担当してくれてる人を呼ぶと… なんか違う人みたいな声。行ってみると、風邪気味っぽい感じで絶不調でした。夏風邪には気をつけたいです。
前回のオイルはホンダ純正のGOLD 5W-40を入れてました。お値段はすごい高いんですが、正直な所アコードには若干微妙な気がしました。変えたての時はすごい硬い感じがしてました。LTD 5W-30を入れてからGOLDにしたからかもしれませんが。
でも、多分過酷な環境で使ってもすごいパフォーマンスを発揮するオイルなんじゃないかとは思いました。フェラーリを追いかけたりヒルクライムやったりそれなりに回し気味に乗ったような気がしますが、正直交換寸前でもいつも感じるようなヘタった感じがありませんでした。多分俺というかアコードにはオーバースペックなオイルなだけかもしれません。
で、次何入れようか考えて、やっぱり夏場なので5W-40にしようかななんて思ったのですが、GOLD以外だとカストロールのものしかないのでそれを投入することにしました。しばらくこれで楽しみます。
そしてもう一つ重要なパーツ。そう。フューエルキャップ。
セルフのスタンドばっかりで入れてるのですぐ気づけたのですが、フューエルキャップがすんごいゆるいところでカチカチ鳴るようになってしまいました。これは大問題。
担当の人に見せると、半笑いでした。「これは変えましょうw」 はい。
来週取りに行きます。
明日からまた仕事ですか。はぁ。
気づいたら前回のオイル交換から5000kmほど走っていたので、今日アコードのオイル交換をすることにしました。
ってことでディーラーに電話し、いつも担当してくれてる人を呼ぶと… なんか違う人みたいな声。行ってみると、風邪気味っぽい感じで絶不調でした。夏風邪には気をつけたいです。
前回のオイルはホンダ純正のGOLD 5W-40を入れてました。お値段はすごい高いんですが、正直な所アコードには若干微妙な気がしました。変えたての時はすごい硬い感じがしてました。LTD 5W-30を入れてからGOLDにしたからかもしれませんが。
でも、多分過酷な環境で使ってもすごいパフォーマンスを発揮するオイルなんじゃないかとは思いました。フェラーリを追いかけたりヒルクライムやったりそれなりに回し気味に乗ったような気がしますが、正直交換寸前でもいつも感じるようなヘタった感じがありませんでした。多分俺というかアコードにはオーバースペックなオイルなだけかもしれません。
で、次何入れようか考えて、やっぱり夏場なので5W-40にしようかななんて思ったのですが、GOLD以外だとカストロールのものしかないのでそれを投入することにしました。しばらくこれで楽しみます。
そしてもう一つ重要なパーツ。そう。フューエルキャップ。
セルフのスタンドばっかりで入れてるのですぐ気づけたのですが、フューエルキャップがすんごいゆるいところでカチカチ鳴るようになってしまいました。これは大問題。
担当の人に見せると、半笑いでした。「これは変えましょうw」 はい。
来週取りに行きます。
明日からまた仕事ですか。はぁ。
PR
最近サボリ気味ですどうもMugenです。
雨模様の中、土曜日にホンダリアン参加のためサンシャインワーフ神戸まで行ってきました。12月に参加して以来だと思います。
大阪環状を走るのは2回目でしたが、やっぱりあまり俺は好きじゃないですね。狭いしみんな飛ばし気味だったりするし。とくに合流とかがごちゃごちゃしてて危ないと思うw
土曜日はずっと雨が降っていたので、この景色も雨模様。
個人的にこの景色は好きなんですけどね。ワクワクするじゃないですか。俺もこういうのが近い所に住みたいですね。津波が怖いけど。
で、夕方から続々と集まってまいりました。でも、俺が知っている人はあまりいないので若干アウェー気味。
そんななかかくちゃんやとんくんというスバタリアンな人と出会い、しばらくおしゃべり。どうやら日曜日にバーベキューがあるので、そのための下準備(?)だったらしいw
別れてから戻ると、先日あったアコード・インスパイア乗りのもっさんとCF4アコード乗りのミッチーさんに会いました。ミッチーさんははじめましてでした。
で、ひと通り車を見てから俺のアコードのヘッドライトがくすんでいることを指摘するもっさん。「コンパウンドで磨いたら綺麗になるで〜。磨く?」と。
今まで自分でやると逆に汚くなりそうなのであまりやりたくなかったのですが、試しにやってみると超綺麗になりました。終始コンパウンドに感動し、スーパーオートバックスで購入しましたwww
いろいろ話しているうちに夜になり、たっかさんと阿部さんとひーちゃんと合流。みんなで恒例のびっくりドンキーへ。
いいですねぇいいですねぇ!
来月は帰省中にホンダリアンが開催されるみたいなので、時間があれば参加しまっす!
以上
雨模様の中、土曜日にホンダリアン参加のためサンシャインワーフ神戸まで行ってきました。12月に参加して以来だと思います。
大阪環状を走るのは2回目でしたが、やっぱりあまり俺は好きじゃないですね。狭いしみんな飛ばし気味だったりするし。とくに合流とかがごちゃごちゃしてて危ないと思うw
土曜日はずっと雨が降っていたので、この景色も雨模様。
個人的にこの景色は好きなんですけどね。ワクワクするじゃないですか。俺もこういうのが近い所に住みたいですね。津波が怖いけど。
で、夕方から続々と集まってまいりました。でも、俺が知っている人はあまりいないので若干アウェー気味。
そんななかかくちゃんやとんくんというスバタリアンな人と出会い、しばらくおしゃべり。どうやら日曜日にバーベキューがあるので、そのための下準備(?)だったらしいw
別れてから戻ると、先日あったアコード・インスパイア乗りのもっさんとCF4アコード乗りのミッチーさんに会いました。ミッチーさんははじめましてでした。
で、ひと通り車を見てから俺のアコードのヘッドライトがくすんでいることを指摘するもっさん。「コンパウンドで磨いたら綺麗になるで〜。磨く?」と。
今まで自分でやると逆に汚くなりそうなのであまりやりたくなかったのですが、試しにやってみると超綺麗になりました。終始コンパウンドに感動し、スーパーオートバックスで購入しましたwww
いろいろ話しているうちに夜になり、たっかさんと阿部さんとひーちゃんと合流。みんなで恒例のびっくりドンキーへ。
いいですねぇいいですねぇ!
来月は帰省中にホンダリアンが開催されるみたいなので、時間があれば参加しまっす!
以上
どうもMugenです。旅行の写真は大量だったのでもうやめました。
最近、職場でPythonを使うようになってきました。というか、俺が勝手にPython使った効率化を図ろうとしているだけなのですが。
ということで、Pythonを書き始めるのですが。。。
その前に、そもそもVimがプレーンすぎてやってらんない。
職場の環境上、アカウントが共用のものしか無いため、仕方なく自分用のディレクトリをこっそり配置し、そこにvimrcを置き、必要になったらsourceコマンドを使ってvimrcを読むことにしました。とはいっても追加のプラグインを置けないので結果デフォルトで用意されてるうちの5行ぐらいしか書いてませんがwww
で、Pythonのほうなんですが、実は大学時代にちょっとだけ触っただけで、あんまりいろいろはやったことなかったんですよね。やる機会もなかったしそのときはJavaのほうで手一杯だったし。
書いてみると、意外と書きやすいというかなんというか。テキトーに書いても動いてくれるからすんごい楽ですね(←ダメな香りがするけどw
しばらくPythonにハマりそうです。
以上。
最近、職場でPythonを使うようになってきました。というか、俺が勝手にPython使った効率化を図ろうとしているだけなのですが。
ということで、Pythonを書き始めるのですが。。。
その前に、そもそもVimがプレーンすぎてやってらんない。
職場の環境上、アカウントが共用のものしか無いため、仕方なく自分用のディレクトリをこっそり配置し、そこにvimrcを置き、必要になったらsourceコマンドを使ってvimrcを読むことにしました。とはいっても追加のプラグインを置けないので結果デフォルトで用意されてるうちの5行ぐらいしか書いてませんがwww
で、Pythonのほうなんですが、実は大学時代にちょっとだけ触っただけで、あんまりいろいろはやったことなかったんですよね。やる機会もなかったしそのときはJavaのほうで手一杯だったし。
書いてみると、意外と書きやすいというかなんというか。テキトーに書いても動いてくれるからすんごい楽ですね(←ダメな香りがするけどw
しばらくPythonにハマりそうです。
以上。
どうもMugenです。
久々に家族旅行に行ってきました。
今回の舞台は伊豆と浜名湖でした。
俺以外は京都から、俺は愛知から参戦でした。
とりあえず写真はいっぱい取りましたが、まぁ面倒くさいのでそのうち小出しにしましょう。誰も見てないでしょうけどもw
今回の旅行で学んだことは、オートマ車は楽であること、オートクルーズ機能は素晴らしく便利であること、そして、パサート1.4Lターボとアコード2.2LNAとだったらアコードが断然よかったということ。
ダウンサイジングターボもいいけど、やっぱり排気量による差はデカイように感じます。
VTEC最高!!
以上。
久々に家族旅行に行ってきました。
今回の舞台は伊豆と浜名湖でした。
俺以外は京都から、俺は愛知から参戦でした。
とりあえず写真はいっぱい取りましたが、まぁ面倒くさいのでそのうち小出しにしましょう。誰も見てないでしょうけどもw
今回の旅行で学んだことは、オートマ車は楽であること、オートクルーズ機能は素晴らしく便利であること、そして、パサート1.4Lターボとアコード2.2LNAとだったらアコードが断然よかったということ。
ダウンサイジングターボもいいけど、やっぱり排気量による差はデカイように感じます。
VTEC最高!!
以上。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Mugen
性別:
男性
職業:
社会人だよバカヤローー!!
趣味:
ピアノ、アニメ・音楽鑑賞、ネットサーフィンとかとか
自己紹介:
ただの車好きな変態です。
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
最新記事
(09/12)
(08/12)
(06/27)
(05/31)
(05/26)
最新CM
[01/14 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[12/21 réplique cartier bracelet]
[12/16 van cleef and arpels alhambra diamond necklace knock off]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(08/12)
(11/28)
(11/29)
(11/29)
(05/21)
アクセス解析