忍者ブログ
え?全力で生きているかって? ――答えはYesだ。当たり前だろそれが人生なんだよ!!
[88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このタイミングではあるが、変なカミングアウトをすると、実は俺は将来カーナビを作るような職に就きたいと思っていたりする今日この頃。



最近になってからいろんなメーカーのカーナビを調べていたりしたが、今も昔も問題はこれ。

http://gigazine.net/news/20110331_carnavi_map_refresh/



ギガジンのページ。地図のデータ更新に関して。



昔のカーナビだと、ディスクに地図データが入っていて、更新はメーカーで専用のディスクを買うって感じだった。昔うちにあったアコードもそれで、ディーラーで買うと2万円ほどしてたのを覚えてる。

最近はカーナビもHDD搭載したり大容量化が進んでるおかげで、ディスクは必要なくなってはいるだろうけど、やっぱり更新はディーラーに持ってったりしての更新だろうか。



記事に書いてあるカロッツェリアとかだと3年間は更新無料らしいが、3年過ぎれば有料になるだろう。更新もパソコンとつないでやるみたいでけっこうめんどくさそう。



こういった、めんどくささが最終的に不便さに繋がっていくのだろう。



カーナビを考える以上、マップの更新問題は俺も考えていた。素人考えではあるが、マップデータにGoogleマップを採用するというのがいいのではと考えている。Googleマップとは言ったが、別にそれに固執するつもりはない。

実はGoogleマップを使ったカーナビはクラリオンやパナソニックからもう出ていたりする。だがその内容は、行きたいところをググってマップを出し、その位置情報をカーナビに転送するっていう機能らしい。



つまり、マップ情報自体は更新しない。ここなんだよ。必要なのは。



オレが考えてるシステムとしては、カーナビにWifiをつけ、自宅のガレージ付近にいるときにWifi経由でGoogleマップと同期させるという方法。Wifiがあれば、自宅PCに保存された曲をパソコンからカーナビに転送させたりもできるようになる。



ざっくりと言ったが、楽曲転送はともかく地図関連では課題はたくさんある。

1つ目は、Google側がOKを出すのかという問題。果たしてこういうのはOKなのだろうか。

2つ目は、仮にこの方法をメーカーが採用した時、今まで地図の更新で顧客から得ていた利益がなくなる点。果たしてそれがどのくらいの額なのかは知らないが、メーカーでやるならばこの辺も考えなくてはならない。

3つ目は、カーナビのスペックなどの問題。仮に上の2つがOKだったとして、実際地図データはカーナビにどういう形で転送させるのか。



この前そのことについて考えた際、「Google Map Buddy」というソフトを使って考えていた。(k本的に無料ソフト - Google Map Buddy) このソフトは、Googleマップの指定した範囲を指定した拡大率でpng形式で保存するソフトである。実際に住んでる付近で実験してみた。

ソフトの動作は、だいたい256×256ぐらいに断片化した地図データをダウンロードして、最後につなぎ合わせるといった感じだった。時間はおよそ3分程度。拡大率もそれほど大きくせず、範囲自体も車で40分ほどあれば地図の端から端まで行ける程度。

この程度でできた地図のデータサイズは8MB超え。画像の縦横のサイズがでか過ぎて零号機で見るにも普通に見ようとするとカクカクする。仮にカーナビに使うときは断片化されてるほうを使用することになるだろう。

さらに物は試しにと、京都府全土を範囲にして、主要道路が見える程度の拡大率で実験したら、ソフトが応答なしでうんともすんとも言わなくなりました。もちろん8コアを4.2GHzで全開に回した状態で。

もしかするとパソコンをルーティングさせたりしてやればもうチョイ楽にできるかもしれないが。。。



つまりだ。非力なカーナビにこんなことをWifi経由でさせるということは到底不可能と言うことだ。仮にマップの変換は自分のパソコンでさせるにしても、もっと効率よく変換させなければいけない。時間がかかりすぎる。

しかも、これを縮尺別に全部用意する必要がある。これまた気の遠くなりそうな話である。



4つ目として、更新のタイミング。ガレージに駐車中にってことを考えたが、それもまた難しい。更新に時間をかけ過ぎると、下手すればバッテリーが上がってしまうからだ。旅行行く前日に地図更新かけて当日の朝にバッテリーが上がってるっていうことはあってはならない。家族のがっかりする顔が目に見える。(いや俺は大学生だし彼女すらいませんけど。)

普段の エンジン始動→アイドリング→さぁ行くか(Dレンジor1速にギアを入れる) の間のタイミングでの更新も考えたが、今の通信速度では無理だろう。



主にはこれぐらいだろう。メーカー側もこういう苦労があるから、そんなめんどくさいことするぐらいなら自分で作るよ~っていうことだろう。そのほうが利益も出るから。



しかし利用者側からすれば、自動的にGoogleマップと同期するっていう機能はとても必要な機能だと言える。知らない土地に行ってカーナビになき新しい道を進んでるなんていうのは不安で仕方ないものだ。



一つの解決案として、自分の住む地方のデータだけ更新するという案が、あると言えばある。オレが京都から北海道までナビを頼りに車で高速をひた走るなんてことはまずない。結局北海道の最新情報があっても京都にいるなら必要ない。

でも行く人は行く。北海道から沖縄まで行く人は行くのだ!つまり必要なんだ!!




じゃあどうすればいいのか。

最終的に今のGoogleマップの形で見るのが一番なのだ。インターネットにアクセスしてマップを見る。もしもアメリカなら、カーナビにWifi機能を持たせるだけでオレの考えはややこしいことをせずとも使えるはず。同期の必要すらなくなる。しかしここは日本。無料のWifiポイントなんてそうない。

結果として、ケータイの電波やモバイルルーターを使ってじゃなければインターネットは使えないわけだ。こういう点で不便な国日本。



ここで考えるべきはやはり3つ目の問題。ここについて今後時間をかけていろいろと考えてみることにしよう。

PR
昨日の夕方に、「29日、周山街道行こうと思ってるんやけど、来る?」って言われたんで、即行で行くと返事をし、そして今日行ってきました。



お相手はもちろん例の賢者ねぐせ。



とりあえず家から周山街道へ向かって進んでいきます。

が、その前に道の確認とトイレに行こうということで、スプリングス日吉に停車。

駐車場が超ガラガラだったから、ついにS2000を少し運転させてもらいました。といっても、教習所の場内並な運転でサードまで入れた程度ww  でも夢が叶いました。



それはさておき、周山街道へ向かいます。

だいぶうねうねした道をずんずん進んでると、またトイレに行きたいと言い出すから、途中にあった名田庄の道の駅で停車。

花園高校の高校生がいた。やっぱり制服がいいですわ。

こんな感じ。

0898a0d4.jpg











12141e07.jpg










・・・え?JKの写真とか撮れるわけないだろ。なにを期待しとるんだ。




トイレ行ってから、どんどん進みます。

この道をずっと行くと、どうやら福井県小浜市に出るようです。



bfb31353.jpg











a274d781.jpg











人生初オープンだったわけですが、いやぁいいですわね。ええ。



で、小浜駅に着いてから、どうしようと。

地図をいろいろ見てたらエンゼルラインとか見つけて、それなんぞってなったから行く。だいたいこんなパターンにも慣れてきた。

行ってみるとけっこう登ってる。ジモッティーのペースカー(軽トラ)についていくと、途中の料金所みたいなところに着いたが、なんと通行止め。・・・え?

結局下る。

実はもう一本違う道があり、海のほうに行けそうだったからそっちにも行ってみた。


06d1d2c5.jpg











e06bb266.jpg











3cf1175e.jpg










で、最終的にこんな場所に。


00fe3459.jpg










ここで車を止めて、撮影会開始ww


3401f6ca.jpg











ad86dd13.jpg










かっこええわS2000


8150ffbf.jpg










ちゃんと謎の像も撮っといた。


d9393cc5.jpg













258915da.jpg










実はさっき登っていって行き止まりだったところに道があったよなみたいなことになり、また登って行ってみることに。

で、さっきのところに来たところでまたトイレに行きたいとか言いだす。もはやネタに近いぐらいの頻度w

トイレがあったのだが、封鎖されてたからタチションしてた。こんな絶景ポイントで。。。

39e7a6aa.jpg










そしてわきにある道を下っていく。ナビでは海水浴場とか出てたけど。。。 たまにジモッティーの車とすれ違うからこんなところにほんとに人が住んでんのかおいってなった。

まぁしかしきれい。


1fa46392.jpg










・・・ではあるが、最終的についた海水浴場はもはや海水浴場ではなくわかめの養殖場並だった。ええ。これで海水浴場が名乗れるのかってレベルだった。すげぇわ。



で、内外海半島(うちとみはんとうって言うらしい)を堪能したから、27号線を舞鶴の方へ向かって走る。


a4497503.jpg










その途中で飯を食おうと言う事で、テキトーに食す。

で、帰るわけだが、「きのこの森ってなんぞ」って言うから、行くことに。

俺は幼稚園時代に行ったことがあったりしたわけだが、あのロングスライダーをこのタイミングでまた堪能することになるとはと思った。



でだ。きのこの森についたわけだが、あまりこういう車で来る場所じゃないことを痛感w みごとに家族連ればっかり。幼稚園児とかちっちゃい子ばっかり。

料金が無料だと思ってたら違ったってことで、とりあえずきのこの博物館的なところに入ってみた。


39779970.jpg










きのこだらけ。俺はきのこ嫌いですけど。



でだ。やっぱり来たからにはロングスライダー行きたいぞってなるじゃん?入場料は子供が100円で大人が200円、そしてロンススライダーがさらに100円で、まぁ俺たちなら300円ってところ。

よし行くか!!とは言っても、ちっちゃい子ばっかりで俺たちみたいな大きいお友達がやるってなると ・・・ぇ? ってなって超絶勇気がいるから今回はやめることに。



ということで、帰ってきました。



帰りもやっぱり周山街道で帰ってきました。


DSC_0022.jpg









ここがグランツーリスモっぽい。



そして、このトンネルが怖かった。


DSC_0023.jpg










ガタガタしまくりんぐ。

何が怖いかって、距離感がつかめなさ過ぎるのが怖い。


DSC_0024.jpg











・・・ね?1枚目撮ってからけっこう走ってから撮ったけど、それでもこの感じ。怖い。





ということです。とりあえず春休み中に行くのは最後かな。うん。楽しかったですよ。ぜひ自分もカプチーノ買ったときには行こうと思います。
春休みも終わりを迎えそうな時期となりましたけども。



前回大学へ出向いた際にだいぶ先生に炙られた感があったおかげで、俺に夏休みはないことを再認識したそこでだ。 夏に車買うのに夏に探してちゃだめかと。そう思ったから近場なところで行ってきた。



近場とはいっても山科。家からだと1時間半はかかる。道も知らんし。でも行くかと。



覚悟を決めて車に乗り込んでから、一応電話。そして出発。

行先は、ナビック京都さん。カプチーノやらAZ-1やらの専門店らしい。



とりあえず高速乗って~市内。ずっとまっすぐ。とりあえずずっとまっすぐ。



で、右曲がって右曲がって・・・ってあれ?

道を間違えた。



だいぶ近いけど方向的に絶対こっちじゃない。

ってことで、初めてペリアのGoogleマップナビを使ってみた。



     ごひゃくメートルさき ひだり ほうこう です



だいぶ普通にナビしてくれるあたり素晴らしいよねwww

ただ右折待ちとかしてると俺を急かすかのように「みぎ ほうこう です    ・・・みぎ ほうこう です」って言ってきやがる。まぁでもそれぐらいしつこいほうがナビはいいだろう。そこまで言われるとまっすぐも行きたくなくなるもんな。




しばらく進んでたら、事前にストリートビューとかで確認して見てた感じのところに出たからすげぇ安心した。普通にストリートビューすばらしいと思った。




はいこっからが本題。カプチーノカプチーノ。いっぱいあるがなww



あっ ちなみに車知らん人のために。こんな車。

(この辺のページから拝借
http://catalog.carsensorlab.net/suzuki/cappuccino/f001/m002/
http://matome.naver.jp/odai/2009060111213415365/2009060111301730388



ノーマルだとこんなん。

SZ_S023_F001_M002_1_L.jpg









カスタムするとこうなる。


009AD2B7.jpg










軽だからちっさいけど、その分軽いしターボも入ってるおかげで、場所を選べばS2000に対抗できる・・・らしい。俺は信じられんけどw



でだ。止めれそうなところに車を止めて、とりあえずその辺にいた人に話しかけてみる。

最初「あっどうぞどうぞ~」ってけっこう野放しな感じこれ?みたいになってた。そして、いっぱい止まってる中からネットで見てた物件を発見!!一応ペリアで確認していると、店のお兄さんがきたからペリアの画面見せながら聞いてみた。


俺:「この車って、この・・・これですよね?」

店:「あぁ~そうなんですけどねぇ~~・・・これは買わないほうがいいですよ。」

俺:「えっ!?」

実はその車の右後ろのフェンダ-部分が錆びて穴が開いてた。

俺:「ああこれですか?」

店:「ええ。ここすごく錆びてるでしょ?ほかのところもこれぐらい錆が来てると思うんですよね~。まぁどうしてもと言われれば売りますけど、やめとくべきですねこれは。」

俺:「そ、そうですか・・・」



つまりだ。そういうことだ。夏に購入しようってことで考えていたわけだが、どうやらこの車は余裕で夏までありそうだ。なんならもしかすると来年行っても残ってるかもしれない。。。くっ・・・



まぁでもだ。まだ買わないし。とりあえずシートに座らせてもらうことにした。



・・・予想どおり、結構せまい。いつもワゴンR乗りな俺としてはS2000乗った時ぐらい「シート低っ」って思った。雰囲気もS2000と似ていたが、それを70%ぐらいの大きさにした感じだろうか。俺でこれだから、BigStoneは無理じゃないかと思った。

でもこの感じいいなぁ~~~と。この、車と今まさしく一つになれそうなこの感じは非常によろし。



そうこうしてたら、もう一人50代ぐらいの店員が来た。お兄さんは向こうへ。

店:「カプチーノが欲しいんか?」

俺:「ええ。これを見に来たんですよね~(さっきのを見ながら)」

店:「まぁあれはねぇ~www やめとき~w」


で、とりあえずいろいろと気になることを全部聞いてみた。さすが専門店。全部答えてくれました。



雨漏りの件

・ルーフからの雨漏りってのはそこまでなくて、どっちかっていうとドアの上の部分から窓ガラスの内側に流れてくるってのが多いらしい。

・長い間屋根をグッと固定してたりするから、そのせいでゴムが駄目になってくるらしい。けど修復は簡単にできる。
 


走行距離その他
 
・そこそこ古い車やから多少は目をつむるべし。ただ、エンジンは結構頑丈なほうやから、メンテをちゃんとしてれば20万kmとか余裕。

・パーツとかは今でもスズキスポーツから出てるからその辺は安心。

・今でもパーツが豊富にあるから、いじり甲斐もあるし乗り甲斐もあるから楽しい。

・後期モデルが人気やけども? そして最近結構売れてるそうな。

・おすすめはやっぱりパワステが入ってるモデル。


 
で、結局いくらぐらいで買えるのか。

正解は、俺の求めてる条件で買おうとすると60万ぐらいからだった。

  走行距離が10万kmに近いとなると、やっぱりタイミングベルトの交換が必要になってくるし、その辺で10万ほどかかるようだ。まぁ仕方がないか。



・・・つまりだ。タイミングベルト交換した10万km超えてるカプチーノを探せば安くで済むんじゃね?と。どうせ9万km代のやつ買っても10万km以上乗るんだったら同じじゃないかと。



ってことでだ。そういうのを狙おう。うん。走行距離なんぞ気にしちゃいかん。。。



そういうことです!ナビック京都さん今日はほんとありがとう。

本日の夕方ごろにnabeの家へ行ってきました。

  正直まっすぐいけるか不安だったわけですが、なんかテキトーに勘で道を選んでいくとそれっぽくすんなりいけました。

とりあえず車を止めて、下車。



そしておおー。例のヤツやんけ。あれやんけそれやんけどれやんけ。(実際こんな会話ない。)

それは、PS2版beatmaniaの専用コントローラー。

とりあえず、まぁまぁなサイズ。ううむ。

nabeはそのコントローラーを3つも買ったのだ。なぜかというと、このコントローラーに改造を施し、ゲーセンのそれっぽい感じにする際にしくじったとき用に1つ多く買ったようだ。

だが、まだしくじっていないから、しくじるまで俺が借りることになったのだ。



そしていろいろとデータ交換などとか思ってると・・・

まさかの駐禁いかれそうやと!!??やばい!!!



と思ってあのどうでもいいワゴンRのために駆け出す。

そしてそれっぽい感じで近づいていきながら


俺:「あっ ・・・あっサーセン。」

警:「あっどうも。これおにぃさんの?」

俺:「あっそうですサーセン。」

警:「そうですか。アレは誰のか知ってはります?(白いステップワゴン指さしながら)」

俺:「あー知らないですね。ちょっとここの家に用があって来たんでええ。」

警:「そうですか。まぁこの辺は車の通りも少ないですしいいんですけどね。まぁ今度からは気ぃ付けてください。」

俺:「はい。さーせんした。」


。。。今度からは気ぃ付けてってどういうアレかいなとか思いながら駐禁は結局やられたんかどうなんかわからんけど俺はこっからどうすんの?車に乗ってどこかにいかんとやばいパターンなんかおい鍵だけ持ってケータイも持ってないしどうすんねんこれ。。。


ってなって、しょうがないから近くを徐行運転して戻ってきた。



・・・ああ今後が楽しみだな。ええそういう意味で。どうなのかしら。ぎりぎりセーフだといいですけど。



でだ。データだが、HDDを持っていく予定だったのにHDDを忘れ、財布も忘れ、パソコンだけあるみたいな状態だったせいで、USBにデータを移してからPCに・・・っていう作業をするわけだがまぁぁぁぁぁぁぁ転送速度が遅い遅いで結局中途半端にもらって帰ってきました。



帰る途中でPS2の変換コネクタでもとか思ってたけど、財布忘れたから買えないーってなって結局このざま。ええ。非常に残念。できないじゃないのっていう。



まぁそのうちできるようになったらなんか書きますよええ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
プロフィール
HN:
Mugen
性別:
男性
職業:
社会人だよバカヤローー!!
趣味:
ピアノ、アニメ・音楽鑑賞、ネットサーフィンとかとか
自己紹介:
ただの車好きな変態です。

twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
Twitter




最新CM
[01/14 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[12/21 réplique cartier bracelet]
[12/16 van cleef and arpels alhambra diamond necklace knock off]
バーコード
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]