え?全力で生きているかって?
――答えはYesだ。当たり前だろそれが人生なんだよ!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
え~っと・・・ 暇だ暇だと散々連呼していましたが、やっぱり暇じゃなかったのかもしれない。
当初26日に線形代数のテストが入っていたのだが、インフルエンザのせいで予定が完璧に狂ってしまっているせいで、やるのかやらないのかがわからない。
やるのかやらないのかやらないのかやるのかやるのかやるのかやるのかぁぁぁぁぁああああぁぁぃぃ!!
ってなことに当日ならないように、ひそかに勉強し始めたわけなんだが、なんと・・・
階段行列がわからない!!
いや。マジで。
どうわからないかというと、たとえば
1 5 2
0 1 4
0 0 1
これはどう見ても階段行列ということは理解できる。
じゃあ
2 5 7
0 4 2
0 0 3
ってな具合に、0の横の数字が1じゃなくてもいいのかとか
2 3 4
0 2 1
0 1 0
ってな感じのはどうなんじゃいとかとか
2 3 6
4 5 2
0 0 2
ってのはどうじゃぃとかとかとか も~わけわかめ。
とうさん教えて。マジで。
教科書見た感じでは、どれ見ても0の横1なんだよな。ってか そうしなきゃならないような感じのオーラすら教科書から出てるというか・・・
でも、オレがとったノートの階段行列は0の横が1じゃなくてもいい感じなんだよな。でもでも、こん時オレ半分寝てたからなぁ~orz
・・・
・・・・・・
ああぁぁぁぁぁぁああああああ!!1111! もう!!
あぁ~あ。いつもの感じになっちゃったよ。まったくやってくれるよ線形代数は。
でも・・・
(逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ。)
やります。
あぁ~ 早く6月27日にならないかしら。その前に、6月27日に学校ありませんように。
学校あってもサボって行くけどねw
2010/5/14 追記
アクセス解析してて「階段行列」で飛んでくる人がやたら多いから、俺と同じ症状に陥った人のために追記しておきましょう。
上に書いてた行列が階段行列かどうかというと、
1 5 2
0 1 4 → ○
0 0 1
2 3 4
0 2 1 → ×
0 1 0
2 3 6
4 5 2 → ×
0 0 2
です。
結局どういうことかというと、
下の行にいくにつれて、左端から連続して並ぶ0の数が増えていれば、もうそれは階段行列ってこと。
0の横にある数字なんてなんでもよかったんです。
それを理解したうえでさっきの3つの行列を見ればわかると思います。
2つ目が違う理由は、一番下の行の左端から連続して並ぶ0の数が、その上の行の左端から連続して並ぶ0の数と同じだからです。下の行の0は、上の行の0の数より増えてなきゃだめ。同じじゃだめなんだ!!
じゃぁ3つ目は? ってことだが、3つ目は、一番上と真ん中の左端から連続して並ぶ0の数が同じ(0の数が0個)でしょ?だから違う。
つまり そういうことらしい。
じゃぁこれはどうなるのか。
2 3 4
0 2 1
0 0 0
0 0 4
0 0 0
0 0 0
2 0 4
0 2 0
3 0 1
もうわかりますよね。上から○ ○ ×ですわ。
このへんも参考にするといいです。とうさんの助言です。
http://navy.mis.ous.ac.jp/drtk/daisu1/week6m.pdf
では。
当初26日に線形代数のテストが入っていたのだが、インフルエンザのせいで予定が完璧に狂ってしまっているせいで、やるのかやらないのかがわからない。
やるのかやらないのかやらないのかやるのかやるのかやるのかやるのかぁぁぁぁぁああああぁぁぃぃ!!
ってなことに当日ならないように、ひそかに勉強し始めたわけなんだが、なんと・・・
階段行列がわからない!!
いや。マジで。
どうわからないかというと、たとえば
1 5 2
0 1 4
0 0 1
これはどう見ても階段行列ということは理解できる。
じゃあ
2 5 7
0 4 2
0 0 3
ってな具合に、0の横の数字が1じゃなくてもいいのかとか
2 3 4
0 2 1
0 1 0
ってな感じのはどうなんじゃいとかとか
2 3 6
4 5 2
0 0 2
ってのはどうじゃぃとかとかとか も~わけわかめ。
とうさん教えて。マジで。
教科書見た感じでは、どれ見ても0の横1なんだよな。ってか そうしなきゃならないような感じのオーラすら教科書から出てるというか・・・
でも、オレがとったノートの階段行列は0の横が1じゃなくてもいい感じなんだよな。でもでも、こん時オレ半分寝てたからなぁ~orz
・・・
・・・・・・
ああぁぁぁぁぁぁああああああ!!1111! もう!!
あぁ~あ。いつもの感じになっちゃったよ。まったくやってくれるよ線形代数は。
でも・・・
(逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ。)
やります。
あぁ~ 早く6月27日にならないかしら。その前に、6月27日に学校ありませんように。
学校あってもサボって行くけどねw
2010/5/14 追記
アクセス解析してて「階段行列」で飛んでくる人がやたら多いから、俺と同じ症状に陥った人のために追記しておきましょう。
上に書いてた行列が階段行列かどうかというと、
1 5 2
0 1 4 → ○
0 0 1
2 3 4
0 2 1 → ×
0 1 0
2 3 6
4 5 2 → ×
0 0 2
です。
結局どういうことかというと、
下の行にいくにつれて、左端から連続して並ぶ0の数が増えていれば、もうそれは階段行列ってこと。
0の横にある数字なんてなんでもよかったんです。
それを理解したうえでさっきの3つの行列を見ればわかると思います。
2つ目が違う理由は、一番下の行の左端から連続して並ぶ0の数が、その上の行の左端から連続して並ぶ0の数と同じだからです。下の行の0は、上の行の0の数より増えてなきゃだめ。同じじゃだめなんだ!!
じゃぁ3つ目は? ってことだが、3つ目は、一番上と真ん中の左端から連続して並ぶ0の数が同じ(0の数が0個)でしょ?だから違う。
つまり そういうことらしい。
じゃぁこれはどうなるのか。
2 3 4
0 2 1
0 0 0
0 0 4
0 0 0
0 0 0
2 0 4
0 2 0
3 0 1
もうわかりますよね。上から○ ○ ×ですわ。
このへんも参考にするといいです。とうさんの助言です。
http://navy.mis.ous.ac.jp/drtk/daisu1/week6m.pdf
では。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
7年も前の記事でお役に立ててとても光栄ですwww
勉強頑張ってください!
勉強頑張ってください!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Mugen
性別:
男性
職業:
社会人だよバカヤローー!!
趣味:
ピアノ、アニメ・音楽鑑賞、ネットサーフィンとかとか
自己紹介:
ただの車好きな変態です。
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
最新記事
(09/12)
(08/12)
(06/27)
(05/31)
(05/26)
最新CM
[01/14 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[12/21 réplique cartier bracelet]
[12/16 van cleef and arpels alhambra diamond necklace knock off]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(08/12)
(11/28)
(11/29)
(11/29)
(05/21)
アクセス解析