[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもMugenです。
どこか少し遠くへ行きたくなり、ふらりと行ってきました。
とりあえず国道23号線を三重方面にひた走ってみようと思い、思うがままに走ってきました。
土曜日朝の5時。さすがにまだそんなに交通量は多くないやろうなんて思ってたけど、そうでもないのね。トラックが多い。
とりあえずトラックに囲まれながら三重県のほうへ向かってみます。
国道23号線は以前荒子川公園まで行く時に走ったところが、23号最遠ポイントだと思うけど、越えていきます。
で、思ってる以上に軽い感じで三重県に突入。
ついに23号で三重県に入ったぞ。おおナガシマスパーランドも簡単に行けるぞ!おおおって思ってたけど、23号の終点はまだまだ先。ひた走ります。
桑名市を通り、四日市市も通り、鈴鹿市に入り、ひた走ってたら、ナビに鈴鹿サーキットの表示が。おお!行くしか無い!!用事は無いけどwww
ってことで、23号から外れ、鈴鹿サーキットへ向かってみます。
このあたりを走ってて思ったのが、なんか気持ちHONDA車が多いなって気がしたこと。愛知はやっぱりあのT社のお膝元ってことでそういう車が多いけど、鈴鹿のほうはやっぱりHONDAなのかしら。まぁ気持ち多いってぐらいではあるものの、HONDAファンとしては嬉しい。
で、見えてきた鈴鹿サーキット。ちなみにこの時朝の7時半ぐらいwwwwww
鈴鹿サーキットは中学2年生ぐらいの時に家族で遊びに来たことがあります。その時はまだうちにCF4型Accord SiRがあり、それに乗って来ました。
そして今日。俺は23歳になり、型はCL1と少し違うが、見た目は同じなAccord EuroRに乗って鈴鹿サーキットに来たわけです。なんかこういうのいいよねって思います。
とは言ったものの、まだ朝の7時半。遊園地も開いてなければきっとサーキットも開いてないし、そもそも走りに来たわけではありません。
ってことで、鈴鹿サーキットの下を走っている道を走ってみることにしました。
地図で見てみるとこんな感じ。
ダンロップコーナーを抜けた付近の下と、最終コーナー手前にあるシケイン手前の下付近を643号線が通っています。ということで、643号線を上から下へ走ってみます。
サーキットの観戦席が見えて…
はいシケイン手前の真下です!
この上でブレーキング勝負が行われるわけですね!
さらに
はい。あの上の橋みたいな所がダンロップコーナー抜けてからの高速コーナーですね。
こんな感じです。
あっさり終わりましたwwwwww
あっさり終わりすぎて朝8時前。ええ。
ってことで、鈴鹿の峠へ行ってみます。
鈴鹿の峠も以前CF4型アコードに乗って通ったわけですが、こんなんやったっけ?って感じでした。
峠ではあるけど、2車線で、すげぇスピードで駆け抜けられそうな感じの道でした。踏みたい気持ちを抑えて速度を守って走行しました。
で、気づいたら滋賀県に入ってましたwww
とりあえずお小水したさに道の駅へ。その名も、あいの土山。
なんか写真がバグってる。
まぁこれ以上行くとなんか実家帰るみたいになるし、確か今日親は旅行に行くとか言ってたし、帰りますか。
こんな感じで1号線と23号線を通って11時ごろには帰ってきました。
ガソリン満タンにして言ったけど3分の1減りましたw まぁいいや。
たまにはいいものですね遠くまで走るのも。
またどこかに行ってきます。
以上。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー