え?全力で生きているかって?
――答えはYesだ。当たり前だろそれが人生なんだよ!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに俺のMBAにもWindowsを入れてしまった。入れたくて入れたわけじゃない。Windows主体に回ってるこの世の中に乾杯。
入れた目的だが、4月から愛知県で活躍する予定なわけなので、まぁ引越しとかしなきゃならんわけだが、でっかい荷物は早めに向こうに持っていく案が提案され、そのリストの中に普段家で使ってるWindowsマシン2台が含まれたのである。
結局手元に残るマシンは初号機弐号機参号機Macたんとあるわけだが、どう考えてもMacたんが断然スペックがいいわけで、そういう意味では夜な夜なゲームをする俺にとっては致命的なのである。
ということで、渋々BootcampにてWindowsを入れることに。
でだ。OSが必要になったんで、とりあえず大学の生協とかを見てみると、アップグレード版しかない。1700円で。もうちょい頑張れよ生協。とりあえず購入。
で、研究室でインストールに挑戦するが、難航。やはりダメか。結局途中でやめて、なんか大学で卒研乙パーティーが開催されるらしかったから出席。
そして家。やはりMBAで面倒なのがドライブレスな点。USBにいちいちISO書き込んでやらないとならないから結構めんどくさい。
結局、詳細は省くが、とりあえずできた。USB3個使ったけど。
Bootcampの途中でMacのドライバ関係をUSBに吐き出してくれるから、Windowsたちあげてからexe実行したら全部ドライバ入って楽。よくできてます。
だがしかし、やっぱり問題なのがctrlの位置。
MacたんはUSキーボードのものを使用してるわけですが、普段はcapslockをctrlにバインド変更して使ってる。しかしWindowsではJISキーボード使ってゲームやってて、まぁFPSとかだと左下のctrlは必須なんですよ。しかしMacは左下Fnなんですよ!!しかもWindowsはバインド変更できねぇし。
ということで、バインド変更するソフトを拾って試してはみたが、やっぱりだめだった。普段全く使わないfnの隣という微妙な場所を押さえるのが難しく、しゃがめなければバニホもできない状態。なかなか困る。
まぁその辺はゲーム側で設定するしかないとして、いやぁさくさく動くねCSO。とりあえずは問題無さそうです。
ストレスになりそうなのはctrlの件と、IMEのON/OFFと、Commandキーの使い勝手ですよね。まぁIMEの件はctrl+spaceで我慢するとして、commandキー。Macではなかなかよく使うだけに、無意識に押して知らん間にスタートメニュー開いとるwwwうぜwwwwww
さらにマウスもストレスになりそう。あの使い勝手のいいトラックパッドがWindowsになるととたんに使いにくくなる。OS側の問題もあるのかもしれないけど、Macで使うような使い方ができない。
例えばドラッグアンドドロップ。トントンってやってドラッグする方法は使える。押し込んでドラッグもできる。俺がよくやる、左手で押し込んどいて右手でドラッグができない。いや一応できるけど、下の方を押しこまないとできないのが地味にうざい。
あと同様に、右クリックしながらの動作とかもできない。Opera教信者な私なので、普段Macでマウスジェスチャー使うとき、2本指で押し込みながらドラッグしてジェスチャー使ってるけど、それができない。これもうざい。そういうあたりも対応してほしかったり。まぁMacでWindows使えるのはおまけ程度でいいとは思うけど。
まぁとりあえずゲームはなんとかできそう。他に何が必要かはやっぱり零号機が手元から離れないとわからなそうだな。
入れた目的だが、4月から愛知県で活躍する予定なわけなので、まぁ引越しとかしなきゃならんわけだが、でっかい荷物は早めに向こうに持っていく案が提案され、そのリストの中に普段家で使ってるWindowsマシン2台が含まれたのである。
結局手元に残るマシンは初号機弐号機参号機Macたんとあるわけだが、どう考えてもMacたんが断然スペックがいいわけで、そういう意味では夜な夜なゲームをする俺にとっては致命的なのである。
ということで、渋々BootcampにてWindowsを入れることに。
でだ。OSが必要になったんで、とりあえず大学の生協とかを見てみると、アップグレード版しかない。1700円で。もうちょい頑張れよ生協。とりあえず購入。
で、研究室でインストールに挑戦するが、難航。やはりダメか。結局途中でやめて、なんか大学で卒研乙パーティーが開催されるらしかったから出席。
そして家。やはりMBAで面倒なのがドライブレスな点。USBにいちいちISO書き込んでやらないとならないから結構めんどくさい。
結局、詳細は省くが、とりあえずできた。USB3個使ったけど。
Bootcampの途中でMacのドライバ関係をUSBに吐き出してくれるから、Windowsたちあげてからexe実行したら全部ドライバ入って楽。よくできてます。
だがしかし、やっぱり問題なのがctrlの位置。
MacたんはUSキーボードのものを使用してるわけですが、普段はcapslockをctrlにバインド変更して使ってる。しかしWindowsではJISキーボード使ってゲームやってて、まぁFPSとかだと左下のctrlは必須なんですよ。しかしMacは左下Fnなんですよ!!しかもWindowsはバインド変更できねぇし。
ということで、バインド変更するソフトを拾って試してはみたが、やっぱりだめだった。普段全く使わないfnの隣という微妙な場所を押さえるのが難しく、しゃがめなければバニホもできない状態。なかなか困る。
まぁその辺はゲーム側で設定するしかないとして、いやぁさくさく動くねCSO。とりあえずは問題無さそうです。
ストレスになりそうなのはctrlの件と、IMEのON/OFFと、Commandキーの使い勝手ですよね。まぁIMEの件はctrl+spaceで我慢するとして、commandキー。Macではなかなかよく使うだけに、無意識に押して知らん間にスタートメニュー開いとるwwwうぜwwwwww
さらにマウスもストレスになりそう。あの使い勝手のいいトラックパッドがWindowsになるととたんに使いにくくなる。OS側の問題もあるのかもしれないけど、Macで使うような使い方ができない。
例えばドラッグアンドドロップ。トントンってやってドラッグする方法は使える。押し込んでドラッグもできる。俺がよくやる、左手で押し込んどいて右手でドラッグができない。いや一応できるけど、下の方を押しこまないとできないのが地味にうざい。
あと同様に、右クリックしながらの動作とかもできない。Opera教信者な私なので、普段Macでマウスジェスチャー使うとき、2本指で押し込みながらドラッグしてジェスチャー使ってるけど、それができない。これもうざい。そういうあたりも対応してほしかったり。まぁMacでWindows使えるのはおまけ程度でいいとは思うけど。
まぁとりあえずゲームはなんとかできそう。他に何が必要かはやっぱり零号機が手元から離れないとわからなそうだな。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
使ってもいいのだが、向こうに行く時に荷物になるのが難点。Majestouchは重いしかさばるのよねぇ~。。。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Mugen
性別:
男性
職業:
社会人だよバカヤローー!!
趣味:
ピアノ、アニメ・音楽鑑賞、ネットサーフィンとかとか
自己紹介:
ただの車好きな変態です。
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
最新記事
(09/12)
(08/12)
(06/27)
(05/31)
(05/26)
最新CM
[01/14 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[12/21 réplique cartier bracelet]
[12/16 van cleef and arpels alhambra diamond necklace knock off]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(08/12)
(11/28)
(11/29)
(11/29)
(05/21)
アクセス解析