え?全力で生きているかって?
――答えはYesだ。当たり前だろそれが人生なんだよ!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近サボリ気味ですどうもMugenです。
雨模様の中、土曜日にホンダリアン参加のためサンシャインワーフ神戸まで行ってきました。12月に参加して以来だと思います。
大阪環状を走るのは2回目でしたが、やっぱりあまり俺は好きじゃないですね。狭いしみんな飛ばし気味だったりするし。とくに合流とかがごちゃごちゃしてて危ないと思うw
土曜日はずっと雨が降っていたので、この景色も雨模様。
個人的にこの景色は好きなんですけどね。ワクワクするじゃないですか。俺もこういうのが近い所に住みたいですね。津波が怖いけど。
で、夕方から続々と集まってまいりました。でも、俺が知っている人はあまりいないので若干アウェー気味。
そんななかかくちゃんやとんくんというスバタリアンな人と出会い、しばらくおしゃべり。どうやら日曜日にバーベキューがあるので、そのための下準備(?)だったらしいw
別れてから戻ると、先日あったアコード・インスパイア乗りのもっさんとCF4アコード乗りのミッチーさんに会いました。ミッチーさんははじめましてでした。
で、ひと通り車を見てから俺のアコードのヘッドライトがくすんでいることを指摘するもっさん。「コンパウンドで磨いたら綺麗になるで〜。磨く?」と。
今まで自分でやると逆に汚くなりそうなのであまりやりたくなかったのですが、試しにやってみると超綺麗になりました。終始コンパウンドに感動し、スーパーオートバックスで購入しましたwww
いろいろ話しているうちに夜になり、たっかさんと阿部さんとひーちゃんと合流。みんなで恒例のびっくりドンキーへ。
いいですねぇいいですねぇ!
来月は帰省中にホンダリアンが開催されるみたいなので、時間があれば参加しまっす!
以上
雨模様の中、土曜日にホンダリアン参加のためサンシャインワーフ神戸まで行ってきました。12月に参加して以来だと思います。
大阪環状を走るのは2回目でしたが、やっぱりあまり俺は好きじゃないですね。狭いしみんな飛ばし気味だったりするし。とくに合流とかがごちゃごちゃしてて危ないと思うw
土曜日はずっと雨が降っていたので、この景色も雨模様。
個人的にこの景色は好きなんですけどね。ワクワクするじゃないですか。俺もこういうのが近い所に住みたいですね。津波が怖いけど。
で、夕方から続々と集まってまいりました。でも、俺が知っている人はあまりいないので若干アウェー気味。
そんななかかくちゃんやとんくんというスバタリアンな人と出会い、しばらくおしゃべり。どうやら日曜日にバーベキューがあるので、そのための下準備(?)だったらしいw
別れてから戻ると、先日あったアコード・インスパイア乗りのもっさんとCF4アコード乗りのミッチーさんに会いました。ミッチーさんははじめましてでした。
で、ひと通り車を見てから俺のアコードのヘッドライトがくすんでいることを指摘するもっさん。「コンパウンドで磨いたら綺麗になるで〜。磨く?」と。
今まで自分でやると逆に汚くなりそうなのであまりやりたくなかったのですが、試しにやってみると超綺麗になりました。終始コンパウンドに感動し、スーパーオートバックスで購入しましたwww
いろいろ話しているうちに夜になり、たっかさんと阿部さんとひーちゃんと合流。みんなで恒例のびっくりドンキーへ。
いいですねぇいいですねぇ!
来月は帰省中にホンダリアンが開催されるみたいなので、時間があれば参加しまっす!
以上
PR
どうもMugenです。旅行の写真は大量だったのでもうやめました。
最近、職場でPythonを使うようになってきました。というか、俺が勝手にPython使った効率化を図ろうとしているだけなのですが。
ということで、Pythonを書き始めるのですが。。。
その前に、そもそもVimがプレーンすぎてやってらんない。
職場の環境上、アカウントが共用のものしか無いため、仕方なく自分用のディレクトリをこっそり配置し、そこにvimrcを置き、必要になったらsourceコマンドを使ってvimrcを読むことにしました。とはいっても追加のプラグインを置けないので結果デフォルトで用意されてるうちの5行ぐらいしか書いてませんがwww
で、Pythonのほうなんですが、実は大学時代にちょっとだけ触っただけで、あんまりいろいろはやったことなかったんですよね。やる機会もなかったしそのときはJavaのほうで手一杯だったし。
書いてみると、意外と書きやすいというかなんというか。テキトーに書いても動いてくれるからすんごい楽ですね(←ダメな香りがするけどw
しばらくPythonにハマりそうです。
以上。
最近、職場でPythonを使うようになってきました。というか、俺が勝手にPython使った効率化を図ろうとしているだけなのですが。
ということで、Pythonを書き始めるのですが。。。
その前に、そもそもVimがプレーンすぎてやってらんない。
職場の環境上、アカウントが共用のものしか無いため、仕方なく自分用のディレクトリをこっそり配置し、そこにvimrcを置き、必要になったらsourceコマンドを使ってvimrcを読むことにしました。とはいっても追加のプラグインを置けないので結果デフォルトで用意されてるうちの5行ぐらいしか書いてませんがwww
で、Pythonのほうなんですが、実は大学時代にちょっとだけ触っただけで、あんまりいろいろはやったことなかったんですよね。やる機会もなかったしそのときはJavaのほうで手一杯だったし。
書いてみると、意外と書きやすいというかなんというか。テキトーに書いても動いてくれるからすんごい楽ですね(←ダメな香りがするけどw
しばらくPythonにハマりそうです。
以上。
どうもMugenです。
久々に家族旅行に行ってきました。
今回の舞台は伊豆と浜名湖でした。
俺以外は京都から、俺は愛知から参戦でした。
とりあえず写真はいっぱい取りましたが、まぁ面倒くさいのでそのうち小出しにしましょう。誰も見てないでしょうけどもw
今回の旅行で学んだことは、オートマ車は楽であること、オートクルーズ機能は素晴らしく便利であること、そして、パサート1.4Lターボとアコード2.2LNAとだったらアコードが断然よかったということ。
ダウンサイジングターボもいいけど、やっぱり排気量による差はデカイように感じます。
VTEC最高!!
以上。
久々に家族旅行に行ってきました。
今回の舞台は伊豆と浜名湖でした。
俺以外は京都から、俺は愛知から参戦でした。
とりあえず写真はいっぱい取りましたが、まぁ面倒くさいのでそのうち小出しにしましょう。誰も見てないでしょうけどもw
今回の旅行で学んだことは、オートマ車は楽であること、オートクルーズ機能は素晴らしく便利であること、そして、パサート1.4Lターボとアコード2.2LNAとだったらアコードが断然よかったということ。
ダウンサイジングターボもいいけど、やっぱり排気量による差はデカイように感じます。
VTEC最高!!
以上。
ドウモMugenデス。
最近時間の進み方がとても早く感じます。これが老いなんでしょうね。
会社で仕事をしていても気づいたら定時。いいことだとは思うけど。新鮮さもないし。面白みもなくなってきたし。
やっぱりプログラム書くお仕事のほうが私には向いているのかもしれません。
なんかこう、日々の生活リズムを崩すようなイベントを挟んでいきたいような気がするんですよね。ちょっと前だと夜中に一蘭へラーメンを食べに行くなんていう若干不健康気味なやつをやってたり、日付が変わりそうなタイミングでも開いてる温泉行ってみたり。そう。多分1日を短く感じてしまってるんでしょうね。
というか、なんか新しい一歩を踏み出したいのかもしれません。毎日淡々と仕事に行き、休みを謳歌する。そういう5日やって2日やってみたいなサイクルじゃなくて、毎日楽しむ感じに生きていきたいんですよ。そんなことを考えつつこんなことをやりたいなぁなんてプランを考えるまではいいけど、だいたい次に出てくるのはお金の問題ですよね。
仮に転職したとして、それまでに引っ越しにいくら掛かるとか、引っ越した先で生活費はどう変わるとか、給料がどうなるとか、そんなことばっかり。もう金なんて腐るほどあるわなんてセリフを吐いてみたいものです。
結局金に行き着くこの世の中。なぜみんなお金が欲しいんでしょうか。高校生の時の現代文の授業でやった「ほんもののお金の作り方」って話を思い出しますね。
そもそもお金でやりとりするというモデルが出来上がる前は物々交換だったそうな。モノ対モノでやりとりしてたところから、モノの代わりとする約束手形が使われ、そこからお金を使うようになり、現代のモノ対お金というモデルができあがったとか。確かそんな話じゃなかったかな。
つまり現在あの福沢諭吉の描かれた紙切れがあそこまでの権力を持つようになったのは物々交換が起源であって、「それ欲しい!」って思う、人の欲望から生まれたものなんですねぇ。
いっそのこと人間がなにも求めないようになれば、お金なんてことを考えないんだろうなぁなんて一瞬思ったけど、何も求めなかったらきっと人類はホモ・サピエンスになれていなかったでしょうね。
…なんでこんなこと考えてんだろ。どうやら俺は疲れてるのかもしれません。
お金が欲しいです。以上。
最近時間の進み方がとても早く感じます。これが老いなんでしょうね。
会社で仕事をしていても気づいたら定時。いいことだとは思うけど。新鮮さもないし。面白みもなくなってきたし。
やっぱりプログラム書くお仕事のほうが私には向いているのかもしれません。
なんかこう、日々の生活リズムを崩すようなイベントを挟んでいきたいような気がするんですよね。ちょっと前だと夜中に一蘭へラーメンを食べに行くなんていう若干不健康気味なやつをやってたり、日付が変わりそうなタイミングでも開いてる温泉行ってみたり。そう。多分1日を短く感じてしまってるんでしょうね。
というか、なんか新しい一歩を踏み出したいのかもしれません。毎日淡々と仕事に行き、休みを謳歌する。そういう5日やって2日やってみたいなサイクルじゃなくて、毎日楽しむ感じに生きていきたいんですよ。そんなことを考えつつこんなことをやりたいなぁなんてプランを考えるまではいいけど、だいたい次に出てくるのはお金の問題ですよね。
仮に転職したとして、それまでに引っ越しにいくら掛かるとか、引っ越した先で生活費はどう変わるとか、給料がどうなるとか、そんなことばっかり。もう金なんて腐るほどあるわなんてセリフを吐いてみたいものです。
結局金に行き着くこの世の中。なぜみんなお金が欲しいんでしょうか。高校生の時の現代文の授業でやった「ほんもののお金の作り方」って話を思い出しますね。
そもそもお金でやりとりするというモデルが出来上がる前は物々交換だったそうな。モノ対モノでやりとりしてたところから、モノの代わりとする約束手形が使われ、そこからお金を使うようになり、現代のモノ対お金というモデルができあがったとか。確かそんな話じゃなかったかな。
つまり現在あの福沢諭吉の描かれた紙切れがあそこまでの権力を持つようになったのは物々交換が起源であって、「それ欲しい!」って思う、人の欲望から生まれたものなんですねぇ。
いっそのこと人間がなにも求めないようになれば、お金なんてことを考えないんだろうなぁなんて一瞬思ったけど、何も求めなかったらきっと人類はホモ・サピエンスになれていなかったでしょうね。
…なんでこんなこと考えてんだろ。どうやら俺は疲れてるのかもしれません。
お金が欲しいです。以上。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
プロフィール
HN:
Mugen
性別:
男性
職業:
社会人だよバカヤローー!!
趣味:
ピアノ、アニメ・音楽鑑賞、ネットサーフィンとかとか
自己紹介:
ただの車好きな変態です。
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
twitterもやってますんで、よければリンクからドゾー
最新記事
(09/12)
(08/12)
(06/27)
(05/31)
(05/26)
最新CM
[01/14 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[01/13 FreddieSpemo]
[12/21 réplique cartier bracelet]
[12/16 van cleef and arpels alhambra diamond necklace knock off]
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(08/12)
(11/28)
(11/29)
(11/29)
(05/21)
アクセス解析